院長挨拶 病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ 交通のご案内 お問い合わせ先 セカンドオピニオン がん治療について バリアフリー情報 診療実績・臨床指針 学術活動 調達情報 情報公開 船橋中央病院地域協議会 個人情報保護方針 病院総合医 卒業生の方へ 健康コラム

医療安全管理指針

独立行政法人地域医療機能推進機構 船橋中央病院 医療に係る安全管理のための取り組み

1.医療安全に関する基本的な考え方

  ●当病院は、患者の尊厳と安全を確保し、質の高い医療を提供することを目指しています。
       安全な医療の提供は、個人レベルのみならず組織レベルでの事故防止の実施によって達成されます。
       当病院は医療安全管理 指針及び医療安全管理マニュアルを作成し医療安全管理の強化充実を図っています。

2.医療安全管理の具体的な推進方法

    ●医療安全管理体制の構築
    ・医療安全管理責任者、医療安全管理者、医薬品安全管理責任者、医療機器安全管理
     責任者、医療放射線安全管理責任者、又各部門にセーフティーマネージャーを配置しております。  
    ・院内全体の医療安全管理活動の中枢的な役割を担うために、医療安全管理室、
             医安全管理委員会の設置を行い.定期的に医療安全に関わる会議を開催しております
             (月1回・臨時開崔あり)

    ●事故・インシデント等の報告制度の確立
     医療安全意識の醸成と具体的な予防・再発防止策に資するため、医療事故やインシデントの
             情報収集、分析、評価、対策立案を的確に行う体制を講じております。
     日本医療機能評価機構 ・医薬品医療機器総合機構へ事例報告及び事例共有を行っております。

    ●職員に対する安全教育・研修の実施
     医療安全に関する基本的な考え方や個別事案に対する予防・再発防止策の周知徹底のため、
             職員全員を対象にした教育・研修を年2回以上計画的に実施しております。
 
    ●事故発生時の対応方法の確立
     事故発生時には患者の安全確保を最優先するとともに、事故の再発防止策を早期に
     検討・職員に周知徹底を努めております。

    ●患者相談窓口
     患者相談窓口担当者との密接な連携のうえで、医療安全に係る患者さん・ご家族の
     相談に適切に応じられるよう体制整備を図っております。

    ●医療安全管理指針の閲覧について
     医療安全管理指針については病院ホームページへ掲載し開示しております。
     患者様及びご家族から閲覧の求めがあった場合には、これに応じるものといたします。
    (本指針についての照会には委員長が対応します)

医療安全管理指針

PageTop