院長挨拶 病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医 休診のご案内
入院のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ 交通のご案内 お問い合わせ先 セカンドオピニオン がん治療について バリアフリー情報 診療実績・臨床指針 学術活動 調達情報 情報公開 船橋中央病院地域協議会 個人情報保護方針 病院総合医 卒業生の方へ 健康コラム

セカンドオピニオン

当院では、「他の病院・他の医師に意見を求める権利(セカンドオピニオン)」を患者様の権利として保証しております。
当院におかかりの患者様が他医療機関でセカンドオピニオンをご希望されるときは積極的に当院の診療情報を提供しております。また、現在ほかの病院におかかりで診断や治療方針について、他の医師の意見をご希望される患者様に対して、当院の医師のセカンドオピニオンをご提供しております。


セカンドオピニオンとは

英語で「第2の意見」あるいは「別の(他の)意見」という意味の言葉です。患者様が納得してご自身の診療(検査・診断・治療)の選択・決断ができるように、検査結果や治療法、今までの治療の効果、これから先の治療法や療養についてなど担当医から聞いている説明や意見とは別に、他の医療機関の医師に意見を求めることです。
担当医からの説明に疑問を感じたり、納得できない、ということはしばしばあると思います。「本当にがんなの?」「他の治療法はないの?」「今のままの治療で大丈夫?」などの疑問や不安があるときに、別の医師がどのように考え、判断するかを知ることで、担当医の意見を別の角度からも検討することができ、もし同じ診断や治療方針が説明された場合でも、病気に対する理解が深まることがあります。また、別の治療法が提案された場合には選択の幅が広がることで、より納得して治療に臨むことができます。

当院でセカンドオピニオンの提供を受けたい方

◆セカンドオピニオンに応じる診療科
・消化器内科
・血液内科
・消化器外科
◆相談の対象となる方
患者様ご本人の相談を原則とします。
やむを得ず患者様ご本人が来院できず、ご家族が相談を受けられる場合は患者様ご本人の同意が必要となります。
◆相談をお受けできない場合
・当院での治療など診療行為を希望される場合
・主治医に対する不満、苦情等の相談
・医療過誤、医療訴訟に関する相談
・死亡した方を対象とする相談
・紹介状(診療情報提供書)や資料をお持ちいただけない場合
・ご相談内容に対応できる専門医が当院にいない場合
◆相談時間・料金
・30分まで10,000円(+消費税)
・30分超え60分まで20,000円(+消費税)
健康保険は適用されませんので、全額自費となります。

◆お問い合わせ先

患者サポートセンター
047-433-2111(代表)より患者サポートセンター(内線2459、2460)をお申し付けください

他医療機関にセカンドオピニオンの提供を受けたい方

担当医に遠慮なくお申し出ください。
当院からの紹介状、検査データ等をご持参いただけるよう準備いたします。
セカンドオピニオン用の診療情報提供書は保険適用です。レントゲンフィルムのコピーや病理標本作成等には別途料金が発生する場合もございますのでご了承ください。

PageTop