診療・各部門
ご案内
「臨床遺伝科」を開設し、遺伝カウンセリング外来を開始しました。
遺伝カウンセリングとは?
遺伝カウンセリングとは、遺伝に関する悩みや不安、疑問などを持たれている方々(クライエント、ご家族)に関連する医学的情報をわかりやすくお伝えし、理解していただくようにお手伝いした上で。クライエントやご家族が意思を決定できるように支援する医療行為です。
臨床遺伝専門医、認定遺伝カウンセラー、担当医、看護師などが協力して、身体面、心理面、社会面も含めた包括的な支援を行います。
遺伝カウンセリング外来の主な内容
・遺伝性疾患とその遺伝形式、発症とリスクに関する説明
・遺伝に関する最新情報の提供と遺伝学的検査の実施
・遺伝学的検査前後の心理サポート
・その他、遺伝に関連する事項の相談と支援
相談例:
・血縁者にがんが多いが、がんになりやすい家系なのだろうか?
・自分の病気は遺伝が関係するのだろうか?
・遺伝子を調べると何がわかるのだろうか?
主な対象疾患
周産期、小児期、成人期、腫瘍のすべての領域の疾患に対応しています。
臨床遺伝科ご案内のリーフレットもご参照ください。
① 周産期領域
・NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)を含む出生前診断など
出生前検査のご案内ページはこちらから
② 小児期領域
・先天性疾患、染色体疾患など
・マイクロアレイ染色体検査も行うことができます
③ 成人期領域
・遺伝性結合組織疾患、遺伝性循環器疾患、遺伝性分泌・代謝疾患、遺伝性難聴、遺伝性神経・筋疾患など
④ 腫瘍領域
・腫瘍に関する以下の疾患
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)、リンチ症候群、家族性大腸ポリポーシス、
結筋性硬化症、リ・フラウメニ症候群、多発性内分泌腫瘍症、フォンヒッペル・リンドウ症、
遺伝性褐色細胞腫・パラガングリオーマ症候群、神経線維腫症、など
・家系内にがんの方が多い等のご相談にも対応します
受診を希望される方へ
診療時間と費用
診療時間(祝日は休診):
・毎週月曜日 9:00~12:00
・毎週金曜日 9:00~12:00
費用:
・遺伝カウンセリング外来は、受診時に遺伝カウンセリング料がかかりますが、保険診療対象外のため、自由診療となります。
1.遺伝カウンセリング料
初診時 1時間まで 11,000円(税込み)
再診時 30分まで 5,500円(税込み)
2.検査料
必要に応じて遺伝学的検査を行います。
検査料は保険が適用となる検査と保険が適用にならない検査があります。
予約の方法(受診を希望される方へ)
1.ご本人、ご家族の方が直接お電話で予約する場合
ご本人、もしくはご家族の方から直接お電話で予約をお申込みいただくことができます。
遺伝学的検査を含めた遺伝性疾患の診断を希望される場合は、紹介状(診療情報提供書)が必要となります。
予約受付時間
月曜日 13:30~16:00
金曜日 13:30~16:00
電話番号 047-433-2111(代表)までご連絡いただき、臨床遺伝科に転送を依頼してください。担当者が対応し、来談の日時を決定いたします。
2.当院受診中の方
主治医へ直接ご相談ください
3.地域の医療機関からご紹介がある場合
ご本人が通院もしくは入院している医療機関から地域医療連携室を通じて予約をお申込みいただくことができます。
通院・入院中の医療機関にご相談ください。
医療機関の方へ
遺伝カウンセリング希望者を紹介してくださる先生方へ
当院臨床遺伝科では、あらゆる遺伝性疾患に対応できるように、臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラーなどがチームで診療にあたっています。
相談内容によっては、診療情報提供書を事前に送っていただいたり、担当者から医療機関に相談内容の確認をさせていただいたりする場合があります。
※遺伝カウンセリング希望者にお伝えいただきたいこと
・遺伝カウンセリングは完全予約制です。
・所定の時間帯に来談希望者から直接予約窓口にお電話していただくようにお伝えください。
・遺伝カウンセリング料金:初回11,000円(税込み)、再来5,500円(税込み)をお伝えください。
予約の方法(医療機関の方へ)
独立行政法人地域医療機能推進機構 船橋中央病院 臨床遺伝科 遺伝カウンセリング外来 診療依頼書(FAX専用)に必要事項を記載の上、地域医療連携室 FAX 047-433-7086 までご連絡ください。
そのうえで、ご本人から直接電話で臨床遺伝科を予約するようお伝えください。
臨床遺伝科 予約受付時間:
月曜日 13:30~16:00
金曜日 13:30~16:00
電話番号 047-433-2111(代表)までご連絡いただき、臨床遺伝科に転送を依頼していただくようお伝えください。担当者が対応し、来談の日時を決定いたします。
遺伝カウンセリング外来は毎週 月曜日/金曜日 9:00~12:00となります。
なお、受診当日は診療情報提供書をご本人あるいはご家族の方に持参させてください。
※必要に応じて、事前に郵送いただくようにご連絡をする場合もございます。
NIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)について
検査の目的
・NIPTは、胎児が3つのトリソミー(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミー)を持つ可能性を調べる検査です。
・検査の結果、3つのトリソミーのいずれかを持つ可能性が高いことが分かった場合、診断を確定するためには確定検査(羊水検査)を受ける必要があります。
検査の方法
・妊婦さんから約10mLの血液を採取して、血液中のcfDNA(セルフリーディーエヌエー)を分析します。
・結果はおよそ2週間後に出ます。
検査等に関する相談について
・NIPTを受けるかどうかについては、妊婦さんとパートナーのお二人が検査を十分に理解した上で、相談し意思決定をする必要があります。
・どうしていいかわからないので相談したい、出生前遺伝学的検査を検討している場合は、担当医に申し出ていただき、遺伝カウンセリング外来をご予約ください。
受診を希望される方へ
予約の方法(NIPTを希望される方へ)
1.当院通院中の方
主治医へ直接ご相談ください。
2.地域の医療機関からご紹介がある場合
①かかりつけの産科医師に、当院NIPT専用の NIPT診療依頼書(FAX専用)に必要事項を記入してもらい、
地域医療連携室宛てにFAX 047-433-7086 で送ってもらう。
地域内の産科がある医療機関には紹介状フォームをすでに配布してあります。もし無い場合は、下記のNIPT診療依頼書をダウンロードしてお使いください。
≫ NIPT診療依頼書(FAX専用)
②NIPT外来受診希望者本人が、当院に直接電話をする。
予約受付時間
月曜日 13:30~16:00
金曜日 13:30~16:00
電話番号 047-433-2111(代表)までご連絡いただき、臨床遺伝科に転送を依頼してください。担当者が対応し、来談の日時を決定いたします。
こちらに届いた紹介状を確認した上で、NIPT外来の予約日などを調整します。
NIPT外来は毎週 月曜日/金曜日 9:00~12:00となります。
③NIPT外来における遺伝カウンセリングの実施
ご夫婦(もしくはパートナーと二人)でご来院ください。
*お二人での来院が困難な場合は、電話での予約時にご相談ください。
④NIPT受検意思の確認・採血の実施(検査希望の場合)
検査希望の場合は、採血日に検査料金をお支払いいただきます。
⑤NIPT検査費用
保険診療対象外のため、自由診療となります。
・NIPT検査料(遺伝カウンセリング料<初回>を含む):132,000円(税込み)
・遺伝カウンセリング<初回>のみの料金:11,000円(税込み)
⑥検査結果説明の実施
ご夫婦(もしくはパートナーと二人)でご来院してください。
*お二人での来院が困難な場合は、受診の際にご相談ください。
*JCHO船橋中央病院は、2022年7月に日本医学会出生前検査認証制度等委員会からNIPT(非侵襲性出生前遺伝学的検査)を実施する基幹施設の認証を受けております。
スタッフ紹介
市川 智彦 院長補佐 |
専門 | 泌尿器科学、男性不妊症、前立腺癌、臨床遺伝 |
---|---|---|
経歴 | 千葉大学名誉教授 | |
資格等 | 臨床遺伝専門医・指導医 泌尿器科専門医・指導医 生殖医療専門委・指導医 内分泌外科専門医・指導医 日本性機能学会専門医 小児泌尿器科専門医 泌尿器腹腔鏡技術認定医 日本内視鏡外科学会服腔鏡技術認定取得者 日本医師会認定産業医 |
|
栗林ももこ 医長 |
専門 | 周産期医療全般 |
経歴 | 千葉大学卒業 | |
資格等 | 臨床遺伝専門医 日本産科婦人科学会専門医・指導医 日本周産期新生児医学会母児・胎児専門医 母体保護法指定医師 災害時小児周産期リエゾン |
|
宇津野 恵美 非常勤 |
専門 | 遺伝カウンセリング全般 |
資格等 | 認定遺伝カウンセラー指導者 臨床検査技師 |