放射線部

診療・各部門

スタッフ
部長(医師)・診療放射線技師・事務員
業務内容
各診療科や健康管理センターの依頼に応じ、専門的な技能と知識を生かし、様々な医療
機器を用いて画像診断および放射線治療に従事しています。

診療部門:業務と保有装置

一般撮影検査

「一般撮影検査」とは、胸部・腹部・骨などのレントゲン撮影のことです。放射線科でおこなわれる画像診断検査では、全身状態の把握を目的に初めに受けていただくことが多い検査です。当院では少ない被ばく量(低放射線量)でも高精細な画像の取得が可能なFPD(平面検出器:Flat Panel Detector)装置を用いて撮影をおこないます。

・検査時間:約5分

CT検査

「CT検査」とは、X線発生装置とコンピュータを組み合わせ、体内の状態を画像化する検査です。得られた画像データからは三次元(3D)画像も作成可能です。また、造影剤(ヨード造影剤)を使用する検査では、より詳細な病気の情報を取得することが可能となります。

・検査時間:約15分

MRI検査

「MRI検査」とは、強力な磁石(主に超電導磁石)と電磁波(ラジオ波:RF波)とコンピュータを組み合わせ、体内の状態を画像化する検査です。CT検査と同様に、造影剤(ガドリニウム造影剤)を使用する検査では、より詳細な病気の情報を取得することが可能となります。なお、MRI検査は放射線を使用しないため放射線被ばくはありませんが、強力な磁石からの影響を受けやすい心臓ペースメーカーなどの体内埋込型の医療機器を使用している方は、受けて頂くことが出来ない可能性があります。

・検査時間:約30分

X線テレビ検査

「X線TV検査」とは、連続的に発生する放射線により作成される透視画像を用いて体内の状態を診ることを目的とした検査です。X線TV検査では、胃や腸のバリウム検査がよく知られていますが、それ以外にも整形外科、泌尿器科、呼吸器、婦人科等の様々な各領域の検査もおこなわれます。

・検査時間:約10分

マンモグラフィー検査

「マンモグラフィー検査」とは、乳房専用の撮影装置を用いておこなわれ、乳腺などの軟部組織にある疾患を診ることを目的とした検査です。撮影は乳房を機械で圧迫した状態でおこないますが、圧迫することで軟部組織に隠れた微小な疾患が描出可能となります。なお、当院では少ない被ばく量(低放射線量)でも高精細な画像の取得が可能なFPD(平面検出器:Flat Panel Detector)装置を用いて撮影をおこないます。また、マンモグラフィー撮影は全て女性技師がおこないます。

・検査時間:約10分

RI検査

「RI検査」とは、検査目的の疾患や臓器に集まる性質と、放射線(おもにガンマ線:γ線)を出す性質を持ち合わせた放射性同位元素(Radio Isotope)という薬を注射などで体内に投与し、体の内部から出る放射線を画像化する検査です。放射性同位元素を用いるRI検査では、人体の様々な機能を画像化することや、特定の病気の治療をすることも可能です。

・検査時間:約30分~
(※ 検査内容により異なり、放射性同位元素注射後の待ち時間などが含まれます。)

放射線治療

「放射線治療」とは、体内・外にできた腫瘍(おもに悪性腫瘍)を対象に、高エネルギーの放射線や電子線を用いて治療をおこないます。放射線治療では腫瘍にのみ放射線や電子線を照射する高い精度が求められるため、当院では放射線治療専門医により作成される治療計画に則り治療が進められます。

・治療時間:約15分

骨密度検査

「骨密度検査」とは、骨の密度を測定し、骨粗しょう症の診断を目的におこなわれる検査です。当院では、二種類の放射線で骨の密度を正確に測定するDEXA(デキサ)法を用いて腰椎や大腿骨頚部等で測定をおこないます。測定されたデータは保存されていて、年度ごとの比較や、年齢による変化を確認することに用いることが可能です。

・検査時間:約10分

歯科撮影検査

「歯科撮影検査」とは、口まわり(歯・上顎骨・下顎骨・顎関節など)の撮影に特化した装置を用いておこなわれる検査です。当院では歯科用CT装置(コーンビームCT)を用いた検査もおこなわれており、より高精細な画像が取得可能です。

・検査時間:5分

その他の装置・検査

ポータブル撮影装置
回診用撮影装置を用いて、病棟や手術室での撮影業務に対応しています。
外科用イメージ装置
移動式X線TV装置を用いて、手術室での投資業務に対応しています。

健康管理センター 放射線科検査

健康管理センターにおける放射線科の役割は、受診される皆様の健康維持のお手伝いを、胸部レントゲンや胃部バリウム検査を介しおこなうことにあります。また、オプション検査ではMRI装置を用いた脳ドック、CT装置を用いた肺がんCT健診(肺ドック)、骨密度装置による骨粗鬆症検査やマンモグラフィー検査もおこなっております。

令和4年6月27日現在