現任共育・ケアチーム

診療・各部門

主な卒年次の到達目標(★)と院内研修の特徴

臨床では、フレッシュパートナーが中心となりフォローアップ!
知識・技術の基礎をしっかり身に付けるために、卒後レベルで学習できる環境を整えています。

 ラダーⅠ(卒後一年目)

★JCHO新卒看護職員の看護実践到達目標を習得できる
★一年間の出会いから目指したい看護を自分の言葉で表現できる

①ローテーション研修
・基本看護技術の経験の幅を拡大し効率的に習得(  チェックリストと共にポイントを提示し習得をバックアップ)
・研修責任者と研修担当者とフレッシュパートナーが連携し、所属内外で継続的にサポート
・所属を越えた先輩とのネットワーク作り

②集合教育
・統一した看護技術と知識の習得
・所属を越えた同期入職者同士のチームワーク

③自分で自分の成長を認めるための先輩からのメッセージ
・自分と相手を同じように大切にできる心を育成
・周囲に支えられている自分に気づく

 

ラダーⅡ(卒後二~三年目)

★リーダーシップ・プリセプターシップを学び指導的な役割を理解する
★自分の課題を明らかにし克服への努力ができる

①看護の視点で対象を捉え生活の処方箋を描く

②フレッシュパートナー準備研修で新人の気持ちを忘れず指導者として成長できるようサポート(プリセプターになる不安の軽減)

 

ラダーⅢ(卒後四年目以降)

★創意工夫をしながら看護を実践し自分の看護について語ることができる
★後輩指導(フレッシュパートナーの役割)を通して指導力を高める

①自分の周囲の問題解決と解決のプロセスを楽しむ看護研究

②アサーティブな表現を学び素敵な関係を作るための研修

 

ラダーⅣ

★創造力を発揮し独自の看護展開ができる
★社会の変化に興味を持ち自分の看護倫理観を持ち
★職場活性化の原動力になりリーダーシップを発揮できる

 

ラダーⅤ

★組織の中での自分の役割を理解し責任を果たせる
★チームリーダーとして後輩を育成し上司のサポートができる
★職場の問題の真因を捉え役割に応じた解決策が実践できる

①真因を導き出すために最適な問題解決技法「E型マトリックス」